- 23:05 山中湖では iPad がタダで使える!: へ〜:iPad、あり?。山中湖情報創造館:"訳あって、こっそりお知らせします。山中湖情報創造館に、iPadがあります。使ってみたい方は、ヘルプデスクへ。まだ…館内貸出や館外貸出が出来る状... http://bit.ly/aoAKx6
- 22:41 twitlonger http://www.twitlonger.com/ を試してみる。長い記事を引用せねばならないときなど、便利。でも、文章圧縮作業に頭を使わなくてもよくなるから、これを使うとどんどんアホになる。どっちをとるかだな。
- 22:21 (cont) http://tl.gd/1i8mhg
- 22:00 あはは、これ真理。クスリ会社に投資するのは、いいな。 RT @nntaleb Pharmaceutical (cont) http://tl.gd/1i8bme
- 17:44 でも、どっちも天井が汚れますよ。コールマンの電球色LEDランタン http://amzn.to/cFLPv6 は光が優しくキャンドルみたいでわりかしいいです。安良里に來られたらお見せします。 RT @emuricat キャンドルとロウソク、違いは大きい…(-_-;)
- 17:13 宮島理:改革による長期的で持続可能な成長よりも、目先の「生活」が大事という反改革ムードは2006年から年々高まっている http://bit.ly/9ioAsZ ……まさにニッポンの「ギリシャ化」。個人として出来ることは全員が必ず被る損失をせめて最小限に抑える策を講じるぐらいか
- 16:36 それに岸壁のムール貝は総じて小さい。食べ応えのある大きいのは誰かがこっそり食ってしまうからか。 RT @huwakazu360 @kafusanjin やはり水質の問題ですか。なかなかうまくいかないなあ。せっかく目の前にうまそうなものが転がってるのに。
- 16:32 収益を生むものが「資産」。赤字を垂れ流しコストだけ掛かるものは「負債」です。赤字地方空港なんかタダでも貰ってくれる人がいない理由。 RT @KousaDogwood 小泉政権時代の、民営化と称する国民の数百兆円を米ファンドに投げ渡す謀を、許すまじと
- 16:28 魚をポーチするには金だらいでも出来るですよ。シイラは食べない人が多いので岸壁に行ったらタダで貰えるかも。 RT @tuiltuta @kafusanjin 料理素人なんで荷が重いっす
- 13:14 あっ、finalvent さん、こんにちは。ポワッソニエール、使ったことないです。でもカッコイイ。釣ったシイラなんかを丸ごとあれでポーシェすれば豪華版のディナーになる。 RT @finalvent @kafusanjin ポワッソニエール、国内で安価なの売ってないものでしょうか?
- 10:43 Twitter Timeline of 余丁町散人 Friday, May 28, 2010: 21:47??郵政改悪法案可決 http://bit.ly/bH9Mdd ……どさくさにまぎれて亀井静香の積年の怨念ばらしが実現して... http://bit.ly/cwOLhz
- 10:29 食ってみたいと思うのですが、貝類は水質によっては貝毒がある場合がある。西伊豆なら大丈夫とは思うものの……。 RT @huwakazu360 @nj_bergamot 岸壁のムール貝
- 09:54 混乱を利用し亀井静香一人が確信犯的に目的達成 RT @kazu_fujisawa w RT @joshigeyuki 一人の女性に振り回されたあげく、友人や部下の信頼を失い、海外のパートナーからはルーピー呼ばわりされ、(支持率という名の)財産は1/3以下に。男として総理には一抹の
- 09:43 あ〜、ムール貝をバケツ一杯食いたい!http://bit.ly/cKg6eH でも日本ではまるで高級食材。日本の岸壁は今やムール貝だらけになのに食べ慣れないせいか誰も採らない。もったいないことです。 RT @huwakazu360 何も無理にムール貝や伊勢エビ使うことないし。
- 06:59 お魚は醤油と出汁と味醂で味付けするものという固定観念の方がおかしいですよ。「スープドポワソン」も食べてみなはれ。材料に無駄がなく合理的。それにしても日本のお魚屋さん、何であんなにボルのだろう? RT @tuiltuta @kafusanjin 魚→フランス料理という発想も面白い、
- 06:07 富士山に「農鳥」が出現する過程を撮影した貴重な動画!: 富士吉田の富士山ライブカメラで撮影したものらしい。はじめて見た。twitter のロゴに似ている。天気が悪くなる直前にくっきりと現れる。参考新聞記事。今年は例年より早いらし... http://bit.ly/c5Xva3
2010年5月30日日曜日
Twitter Timeline of 余丁町散人 Saturday, May 29, 2010
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿